工 事 概 要 | |||
所在 | 練馬区 | 物件名 | 自宅 |
工事内容
|
1階フルリフォーム
|
部位 | LDK、玄関、洗面脱衣室、トイレ、浴室、サッシ、玄関ドア、窓、階段、 |
構造 | 木造2階建 | 築年数 | 40年以上 |
完成時期 | 2020年3月 | 工期 | |
費用 | 約1200万円 |
居住人員構成
|

【リフォームのポイント】
・古いおうちなので、床が平らでなく、2階への階段も外からの出入りになっていて使いづらい。
・高齢のお母さまが快適に過ごせるようにしたい。
・当初床は根太組からやり直して平らにする予定でしたが、基礎の状態が悪く基礎の補強をして、土台から手を入れてあげる必要があるということになりました。耐圧コンクリートを打って危ない基礎周りを補強することに。
【お客様の声】
・こちらの希望が変更することが多かったのですが、丁寧に対応していただけました。
・基礎の状態が悪くて驚きました。コンクリートを打ってもらい、補強をしていただいたので以前に比べて地震の時の揺れがだいぶ軽減されたような気がして安心しています。
・階段が中についたのでとても便利です。急な階段だったのですが、すこし緩やかになり上り下りも楽になりました。
・壁紙のコーディネートも相談にのっていただき、とても素敵な空間になり気に入っています。
【施工前】
【施工後】

ガスの床暖房を2面設置しました。


建具:パナソニック:ベリティス:ホワイトアッシュ色
ノンレール上吊り引き戸なので床はフラットで見切りもありません。
放感を残しつつ、表しの柱と筋交いで構造の補強。
建具:パナソニック:ベリティス:ホワイトアッシュ色
ノンレール上吊り引き戸なので床はフラットで仕上げられます。
天井:クロス:リリカラLB-9107
壁:クロス:サンゲツ:SP-9561
床:フローリング:ノダ Jエクシオ ウォールナット色
キッチンは赤で部屋のアクセントになっています。
システムキッチン:LIXIL:シエラ:扉ディープレッド色I型 本体間口240cm
【階段施工前】

外からの階段なので、使い勝手が悪く、傾斜も急でした。
【階段施工後】

リビングから上がれるようにして、傾斜も緩やかにできました。 けこみ板を白くして明るい雰囲気になりました。
システム階段:パナソニック:ベリティス
段板:ウォールナット
けこみ:ホワイトアッシュ
手摺:ホワイトアッシュ
【洋室施工前】
【洋室施工後】

お母さまのお部屋になります。 壁のクロスはかわいらしい花柄をアクセントに1面貼っています。 天井のクロスは明るい木目柄で温かみのある雰囲気になっています。 床暖房も入れたので気持ちも体も暖かくなるお部屋になったと思います。
天井:クロス:サンゲツ:SP-9589
壁:アクセントクロス:リリカラ:LB-9165
壁:全体クロス:サンゲツ:SP9566
床:フローリング:ノダ Jエクシオ ウォールナット色
【玄関施工前】
【玄関施工後】


玄関は南側に移動しました。既存の大きな窓を残したので、ブレースを入れて壁補強をしています。土間を広めにとっています。 天井のクロスは濃いフローリング柄ですが、窓が大きいため暗くならず素敵な空間に仕上がっています。
玄関ドア:LIXIL:クリエラR
玄関塩ビタイル:サンゲツ:IS941
天井:クロス:LBX9200
壁:クロス:サンゲツ:SP9561
LDKから引き戸を開けると1枚の絵のようにアクセントクロスが映えます。 赤いキッチンともよく合っています。
天井:クロス:リリカラ:LB9107
壁:アクセントクロス:サンゲツ:TH9273
【トイレ施工前】

【トイレ施工後】

奥行を広くして、手洗いは別に取り付けました。 タンクレスの便器にしてすっきりとし、お母さまに必要な個所に手すりをつけました。
手洗い:LIXIL:AWL-33(S)
便器:パナソニック:アラウーノV
天井:クロス:リリカラ:LB9107
壁:アクセントクロス:リリカラ:LBX9200
壁:全体クロス:東リ:VS8036
床:クッションフロア:サンゲツ:HM4083
【浴室施工前】

在来浴室タイル張りでした。冬場は寒そうですね。
【浴室施工後】

既存の窓はそのまま残して、ユニットバスを設置しました。 窓が大きいので明るい浴室です。アクセントのパネルも素敵です。 ジェットバスをつけて、リラックスバスタイムです。 トイレ同様手すりも取り付けました。
TOTO:サザナ1216サイズ HSV1216UNX5BF ブローバス、
アクセントパネル:プリエエボニー
以前はキッチンがあった場所が脱衣室になりました。
【脱衣室施工前】
【脱衣室施工後】
ここから庭に出られるようにドアがついていて、洗濯ものを干しにいくのに便利です。
【外観施工後】
【外観施工後】
玄関ドアの位置がかわり、窓も掃き出しに交換しています。 東面の1階部分はサッシの交換や移動があったので外壁を白いサイディングでやり替えました。
【施工中】
コンクリを打つ前にきれいに土をすきとります。
鉄筋を組みます。
コンクリート打ち作業
打設直後
油圧のジャッキを使ってレベルを出します。

柱のたちを直します。


パース01 3D建築CADを使ったパースです。平面図ではつかみづらいイメージをパースで確認していきます。
Posted at 13:04